2012年5月31日木曜日

33,34日目。

5月29日。





5月30日。




草丈。



田植えが迫ってきた。
なんかドキドキ。

2012年5月28日月曜日

32日目。

5月28日。



草丈。


いいね。 順調に伸びてる。


アップ。


3~4葉。
1週間後から田植えを始める予定。
その時には4.5葉くらいになっているはず。
そしたら苗づくり成功。

楽しみだ。

2012年5月26日土曜日

30日目と鍬柄用水。

5月26日。


今朝はいつもより慌ただしかったからちょっと下手。 昨日も慌ただしく、しかも時間もなく画像をとることができなかった。


朝から鍬柄用水に水を取りに行く。


「幻の大滝」のさらに奥、2つ3つ先の滝から水を引く。


水を取りに行くにも道作りから。


雪解けとともに土砂も落ちるため道がなくなる。


管から漏水。


崖っぷちの作業。
命がけ。

山間地でのコメ作り。 

かっこいい。


明日も暗いうちに家を出て、暗くなってからの帰宅になるので苗の画像なし。

2012年5月25日金曜日

27、28日目と用水の臨時普請。

5月24日。


たいぶいい。
薄播きはいい。

用水の臨時普請も行った。
今度の日曜が水を通す日なんだが、今年は倒木が多いのでその前に作業がしやすいように倒木を片付けに行った。

こんな感じ。
車が通れん。
雪をどかす。


本日のメンバー。

と、わたくし。

79歳と80歳。


道なき道に道を作りながら行く。


たまには眺めを楽しみながら。




車でため池まで行ける道を見回る。

土砂が崩れ道を塞。
こんな箇所が5か所。
バイクで行ったから端を無理やり通り、最後は結局歩いて池まで。

一人力で一日ではどうにもならん。

ため池を周回。



まだ早春の花が咲いてます。



5月25日。








2012年5月23日水曜日

26日目。

5月23日。




アップ。


苗箱内で分けつしてる。脇芽が出てきた。
だいたい四葉目が出てきてる。3.5葉くらいかな。


水路の枡に水門を作った。
って言っても板を合うサイズに切っただけだけど。
それから黒いホースで水の入らない田に水が行くようにしたりそんな作業。


で、ここの枡。
面白い。
この小さなところに生き物が棲んでる。
標準和名はわからんが、イモリ、イトミミズ、ダンゴムシ、ドジョウそんなものの類が目で見えた。

ニヤける。


2012年5月22日火曜日

25日目。

5月22日。



草丈。



比較。


隙間より左側は種もみ60グラムばらまき。
右側は40グラム播き。
見た目変わらんくなってきた。

初めのころはだいぶ違ったんだよな。
ずっと画像におさめとけばよかった。



24日目。

5月21日。

草丈7~8センチ。
葉齢3葉~。



全景。



おとなりさんはだいぶ植えた。
今では生米のほうが葉色が濃い。

2012年5月19日土曜日

21,22日目。

5月18日。


5月19日。





葉齢、3葉くらい。

今日は久々の快晴。
村でも田植えが始まる。

俺はまだまだ。
あと2週間以上先だな。

2012年5月18日金曜日

20日目。

5月17日。
晴れたり曇ったり雨降ったり。



だんだんモサモサ感が増してきた。

2012年5月16日水曜日

18,19日目。

5月15日。

まだ若干傾いているかな。


5月16日。


まっすぐに立ち上がった。


お隣の苗と勝手に比較。 右が生米。
葉齢は変わらん。
左のほうが4日早く播種し、被覆材は2日遅く剝がした。ということは6日ほど長く被覆材をかけていたことになる。
左のほうが温かい期間が長い。播種量が3倍以上。床土も違う。

違いはそれくらいかな。


で、現状がこんな感じです。

2012年5月15日火曜日

17日目。


昨日、上から押さえつけたから、まだ若干傾いている。
起き上がろうとがんばっとるんだろうか。

2012年5月14日月曜日

16日目。

5月13日。



平均して2葉。



またストレスを与えた。


成長を願う。


苗代と妙高の百名山3つ。

2012年5月12日土曜日

14,15日目。

5月11日。
雨。8℃。さむい。

5月12日。
雨。6℃。もっとさむい。

さむいからか成長がわからん。伸びないんだろな。
たまに寒くなると、たまらんだろうがたくましく育つことを願う。

全景。
以前の画像と比べれば伸びてるね。

お隣の苗との比較。

さみしい。
ちっちぇ。

これでいい。

2012年5月8日火曜日

11日目。

5月8日。はれ。

草丈50㎜
1葉完全に展開したね。 1.8葉といったところか。
成長がゆっくりです。